ちょびリッチからドットマネーへの交換で最大10%増量と大盤振る舞いなキャンペーンが久々に復活しました。
最大10%増量とは?
ちょびリッチは1ポイントが0.5円相当、ドットマネーは1マネーが1円相当です。上記の例のように、ちょびリッチ10,000ポイントはドットマネー5,000マネーに交換でき、今回のキャンペーンでドットマネーが10%増量されてさらに500マネーがもらえます。
「最大10%増量」と記載されている理由は、10%増量される交換分に上限があるためです。ドットマネーの20,000マネー(20,000円分)までの交換分が10%増量となり、20,000マネーを超えた分は1%増量となります。ちょびリッチのポイントでいうと40,000ポイントまでの交換分が10%増量の対象です。
初回交換ならさらに100マネー
初めての交換ならさらにドットマネーを100マネー(100円分)もらえます。これは毎月のように実施しているキャンペーンなので慌てることはないでしょう。
ポイント交換はタイミングを計ろう
通常のキャンペーンでは、ちょびリッチからドットマネーへの交換は1%増量です。3%増量を実施していた時期もありましたが、10%増量のような大盤振る舞いはたまにしかやってきません。私の記憶が正しければ10%増量の前回実施は2016年9月でした。
この時は交換に上限はありませんでしたが、初回交換に限るという条件がありました。今回は上限は設定されているものの、初回交換の条件はなくなりました。
たまにこういった条件が大幅に良くなる期間がありますので、普段はポイントを貯めておいて、キャンペーンを利用しておトクに交換しましょう。
10%増量はドットマネーが対象
今回の10%増量キャンペーンは「ドットマネー」が対象で「ドットマネーギフトコ―ド」は対象外です。
ドットマネーへの交換とドットマネーギフトコ―ドへの交換は似て非なるものです。
ドットマネーへの交換
自分名義のドットマネー口座に直接交換
ドットマネーギフトコ―ド
他人に譲渡可能なギフトコ―ドに交換
ドットマネーギフトコ―ドはその名の通り、他人に譲渡するために用意されたものです。ちょびリッチの名義とドットマネーの名義は同一人物であっても他人であっても構いません。例えば、ギフトコードであれば家族のちょびリッチのポイントを1つのドットマネー口座にまとめることができます。
今回はドットマネーギフトコ―ドは対象外なので、ちょびリッチとドットマネーの名義は同一人物である必要がありますのでご注意ください。
ドットマネーへの交換手順
私はすでにドットマネー口座を開設済みで、ちょびリッチとの連携も完了している状態ですが、ドットマネーへの交換手順を載せてきます。
まずはちょびリッチからドットマネーに交換するページに行きましょう。
「さっそく交換する」ボタンを選択します。
ドットマネー口座を開設するには通常はAmebaに会員登録する必要がありますが、ちょびリッチのIDで口座開設することもできます。すでにちょびリッチからドットマネーに交換したことがある人はちょびリッチのIDで口座開設はできず、ちょびリッチと既存のドットマネー口座とが連携されます。ということが書かれています。交換したことがある人はあまり気にしなくていいかと思います。ドットマネーをこれから会員登録する人は、Ameba会員に登録してアメーバIDでドットマネー口座を開設するか、ちょびリッチのIDで開設するかを決めて、ドットマネーの口座を開設することになります。
交換レートや交換単位を確認しておきましょう。リアルタイムで交換されるようです。
ちょびリッチで登録している秘密の質問の答えを入力します。
交換するちょびリッチのポイント数を選びます。今回は10%増量の交換上限である40,000ポイント(20,000円分)をドットマネーに交換します。
ちょびリッチは1ポイントが0.5円相当なので入力間違いに注意しましょう。問題なければポイント交換申請ボタンを選択します。
交換が完了しました。登録しているメールアドレスに申請内容が送られます。
ちょびリッチ側のポイント履歴ですが、6:43に40,000ptの交換申請が反映されています。
ドットマネー側の履歴です。こちらも6:43に反映されているので、本当にリアルタイムで交換が完了しています。
ちょびリッチの登録方法
まだちょびリッチを登録されていない方は、下記で詳しく説明していますのでご覧ください。