週末2日間でSoftBankのiPhone 8 64 GBを3台、auのiPhone 8 64GBを4台契約してきました。良くも悪くも色々あったので備忘録としてメモしておきます。
ワイモバイルからソフトバンクへ
iPhone 8が一括購入割引ではなく月月割が付いた状態で本体価格もかなり安くなっていたので、ワイモバイルで残っていた3回線をソフトバンクへ乗り換えることにしました。
ここで問題がソフトバンクの枠が1回線分しか空きがないこと。今月から6回線で更新月を迎えてはいますが、解約後即転入ができるのかどうかはまったく分かりません。とはいうものの、やってみる価値はありそうなのでとりあえずソフトバンクの2名義6回線を切断型で解約しました。
その約2時間後に契約開始。今回は以前に総合的判断を食らった名義が継続中なのかどうかも確認しようと思い、3名義での契約を試みました。それぞれの名義の状態はこんな感じ。最悪の場合どれも契約できないような名義です。
- 総合的判断(約2年間)
- 総合的判断(シンプル含めて回線数オーバー?)
- 2時間前に3回線解約
1人目は審査が長かったがなんと喪明け。2人目は審査が長かったがNG。3人目はあさっりOK。NG食らった分を3人目で再チャレンジするとこれもあっさりOK。2年間完走しての解約は次の契約には特に影響ないのかも!?
ちょっとやらかした!?
ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えがお得です。それは「ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム」というキャンペーンのおかげなのですが、
これって切断型でも大丈夫なのだろうかと今さらになって不安になってきました。これからキャンペーンページや契約書類をちゃんと確認しなければならないのでチョッと面倒だなぁ。
契約書類を見返して勘違いしていることに気がつきました。切断型で回線を切ったのは枠を空けるためのソフトバンクであり、実際に乗り換えを行ったのはワイモバイルであり通常のMNP予約番号発行だったので回線が途切れることはなく何の問題もありませんでした。
そこで注意しなければならない点を見つけました。
「ワイモバイルを解約せず、ソフトバンクへの番号移行手続きを行うこと」と記載されています。ここに切断型が含まれるのかどうかは分かりませんが、注意が必要でしょう。
ソフトバンクからauへ
先ほど枠を空けるために切断型で解約した更新月なので解除料が掛からないソフトバンク回線が6回線あります。今月は元々11回線をauに転入予定でしたので、有効期限内に乗り換えなければもったいないです。
とはいうものの、前日からauショップに電話していましたがなかなか乗り換えようと思う案件は見つからず。ソフトバンクの契約時間が予想以上に長かったのですでに疲れていましたが、家電量販店を覗いてみるとそこそこ安かったので交渉開始。店頭表示価格よりも1台当たり1.5万円分上乗せできたので、その場にいた2名義4台で契約開始。
かなりやらかした …
1名義2台がまさかの契約NG。まさかブラックになった!? と一瞬焦りましたが「2回の支払い実績がない」と言われ、、、去年の11/5に契約した名義だったので確かにあと数日は契約できない状態だったことにまったく気づいていませんでした。というか、「2回の支払い実績」とか教えてくれるんですね。
ソフトバンクの契約終了後に1人家に帰したのが悔やまれる。条件自体は良かったので、次の日に予定がない名義を連れてさらに2回線上乗せしておきました。
ちなみに今回はSVを組まなきゃいけなかったのでまた固定代替を契約してしまいました。本体0でCB2万だったので2~3ヵ月以内の維持なら構わないですが、それ以上になると赤が積み重なっていく。初めて固定代替を契約したときとは別の名義にしておいたが、保持しておくべき期間とかまだよく分かっていないので解約後の次回契約時にドキドキすることになりそう。
たらればを言うと …
今回はソフトバンク3台、au4台で合計7台のiPhone8 64GBを契約しました。ここでたらればの話をすると、、、弾の準備ができていて家族の予定もなく最大限契約していればソフトバンク7台、au9台の合計16台のiPhone8 64GBが契約できていたのになぁ。そう考えると半分以下の成果しかあげられていない。